時之栖の敷地をお散歩してみた(その2)

源泉 茶目湯殿

さあ、この謎の門ですが、噴水ショー「ヴェルサイユの光」の入口でした。

王宮の丘というみたいです。

噴水ショー「ヴェルサイユの光」
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/67487/CUSTOM/GW67487140501093236.html

噴水イルミネーション

昼間はさすがに誰もいない(笑)

入口にチケット売り場みたいなのがありましたが、誰もいませんでした。

夜はきれいなんでしょうね。

噴水イルミネーション

王宮の丘

そして大きな鐘もあります。

なんと日本最大級の大きさなんです。

「愛の鐘」という名前です。

自然災害で被害を受けた方々への鎮魂と、ご遺族の方々の心を慰め、希望とエネルギーを与えるために鋳造されました。

愛の鐘 愛の鐘

王宮の丘を後にして、また少し歩くと、今度は民家のような建物が。

「源泉 茶目湯殿」でした。

落ち着いた雰囲気の中で旬のお料理が食べられる「旬膳処 茶目」と温泉の「茶目湯殿」があります。

ここの温泉は大人だけでゆったりと過ごして欲しいということで、18歳以下のお客さんは入浴できないそうですよ。

私の宿泊していたホテルからは離れていたので、今回はここの温泉には入りませんでした。

ファミリーで楽しめる場所もあるし、ご夫婦、恋人同士でゆったり過ごせる空間もあるのはいいですね。

ここの温泉は次回の楽しみですね。

五合庵と源泉 茶目湯殿

五合庵

入口の門は趣があり、歴史を感じますね。

源泉 茶目湯殿

福井の豪商の大井家を移築したのがこの建物のようです。

どうやって運んだんだろう。

次回はここで食事したいなあ。

大井家

門をくぐると素敵なお庭があります。

なんか落ち着くなあ。

まだ中へと続いています。

源泉 茶目湯殿

階段に桜が散っていて、趣があります。

源泉 茶目湯殿

さて、「源泉 茶目湯殿」を後にして、さらに歩くと桜並木が広がっていました。

雨もやんで、青空が見えてきました。

ここは駐車場にもなっているようで、かなり広いです。

 時之栖 桜並木

時之栖 桜

さあ、また散歩を開始してぷらぷらしてると、なんだかおもしろそうな建物が。

【水中楽園AQUARIUM】

水中楽園AQUARIUM

なんか気になるフレーズが!

「こんな金魚見たことある?」

巨大金魚でもいるのか?

たしか無料券か、割引券をもらったような。

水中楽園AQUARIUM

あった、あった、半額券もらってた。

ということで、いよいよ水中楽園AQUARIUMへ入ることに。

時之栖美術館

またまた続く~。

時之栖の敷地をお散歩してみた(その1)

御殿場高原ホテルの桜

アルトピアノのバイキングでおなかいっぱいになったので、

御殿場高原ホテルの部屋を出て、時之栖の敷地を散歩することにしました。

ちなみに今回車ではなく、御殿場駅からホテルの無料バスに乗って、時之栖まで来ました。

そういえば、小田急線のロマンスカーを予約していたのですが、事故だったか、何かで、なんとロマンスカーがいつ走ることができるかわからない状況になり、仕方なく小田急線の急行に乗って新松田駅まで行き、そこでJRの松田駅まで歩いて移動して、電車に乗って御殿場まで移動しました。

ロマンスカーでゆったりビールを飲む計画が・・・、残念でした。

そんなこんなで朝から色々ありましたが、おなかもいっぱい、ホテルもよいということでよかったです。

4月だったので、桜が見事に咲いていました!

ホテルの前もこの通り。

雨さえ降ってなければ(笑)

御殿場高原ホテルの桜

ホテル前には小さな川が流れていて、こんな橋もかかっています。

御殿場高原ホテルの橋

近くに行ってみると、大きな橋でした。

晴れていたら富士山が見えるようです。

なんと幅15m、長さ25m、高さ3.5mの日本最大級の太鼓橋!

御殿場高原ホテルの大きな橋

橋の横には大きな鷹と茄子と看板がありますが、看板を読んでみると・・・。

鷹

一富士二鷹三茄子の看板

「一富士二鷹三なすび」

なるほどー、って一富士が・・・。

明日は見れるといいなあ、富士山。

まあ、こればかりは仕方ないので、明日に期待することに。

橋からホテルと見ると、川沿いにも桜がきれいです。

御殿場高原ホテルの桜

そして橋の近くには、手づくりパンのお店や何やら大きなドーム状の建物と手づくりパン工房が!

手づくりパンのお店と謎のドーム

手づくりパンのお店

おなかがいっぱいなので、パン屋は明日にしよう。

ということで、謎のドームに入ってみることに。

おっと、入口を見ると、「時之栖 灯横丁」と書いてあって、中はなんかお祭り的な感じです。

時之栖 灯横丁

中に入ると、こんな感じ。

子どもが喜びそう。

時之栖 灯横丁

そして大人が喜ぶお酒と食べ物。

ラーメンやきしめん、肉巻き、しぞーかおでん、御殿やきそ場、伊豆の国ビールとか色々ありました。

ここは明日だな。

時之栖 灯横丁 食べ物屋

時之栖 灯横丁 飲み屋

おっと、射的もありますよ。

そういえば入口に書いてあったな。

なつかしいー。

なんか血が騒ぐからやってみることに。

時之栖 灯横丁 射的

射的は200円くらいだったかな。

取れた景品がこれ。

えーと、これはいったいどうしろと・・・(笑)

でも久々に射的ができたのは楽しかった。

この日は平日で雨のせいなのか、お客さんは誰もいなかったなあ。

おなかいっぱいじゃなかったら、何か食べたんだけど。

射的の景品

射的も楽しんだので、「時之栖 灯横丁」を出ると、お団子を売ってました。

おなかいっぱいなので、とりあえずスルー。

お団子屋

おっと、これが御殿場高原ビールが飲み放題のレストランなのかあ!

んー、楽しみだ。

早く御殿場高原ビールが飲みたい。

御殿場高原ビール

ゴールデンウィークはビール祭りやってるんだ。

御殿場高原ビール

なんかケーキの乗ったカワイイ建物が隣にありました。

カフェのようです。

ペッドノンヌ

楽しみはとっておいて、さらにお散歩を続けます。

あっ、サッカーのグランドがある。

ここの施設は団体で泊まれて、サッカーやフットサル、テニスの合宿なんかにも利用されているそうです。

サッカーの日本代表も使ったことがあるみたいですよ。

サッカーグランド

いやあ、しかし広いなあ。

しばらく歩くと、今度は派手な門が登場。

思いっきり目立ってる。

なんだかずいぶんながーい記事になったので、この門の続きは次回に!

 

御殿場高原ホテル(時之栖)のお部屋はこんな感じ

御殿場高原ホテル部屋

御殿場高原ホテルの部屋に行く前に、

ホテルの入口にいたペッパー君に挨拶しました。

少しとんちんかんなやり取りもありましたが、楽しめました。

御殿場高原ホテルペッパー君

ホテルのロビーはとてもきれいで、宿泊者は無料で飲めるコーヒーサーバーがありました。

天井も高いので非常にゆったりしています。

さっきエスプレッソをレストランでいただいたので、味見ができなかった。

御殿場高原ホテルロビー

フロントでチェックインして、部屋に行きました。

フロントのスタッフの方もとても感じの良い方でした。

お部屋の中はこんな感じでしたよ。

ちょっと古い感じはしますが、十分な広さです。

コンセントの挿し口が6個あるのはとてもよかったです。

スマホやカメラのバッテリーとか、PCとか充電するものが多いので助かりました。

御殿場高原ホテル部屋 御殿場高原ホテル部屋 御殿場高原ホテル部屋 御殿場高原ホテル部屋入口

お風呂はユニットバスで、こんな感じです。

温泉がありますが、やはり部屋にお風呂があると安心です。

御殿場高原ホテルユニットバス 御殿場高原ホテルユニットバス 御殿場高原ホテルユニットバス

アルトピアノのバイキングでおなかがいっぱいなのと、

時之栖の敷地には色々なものがあるので、散策をすることにしました。

迷子にならないようにしないと(笑)

ではうろうろしてきます。

 

御殿場高原ホテル(時之栖)で宿泊・温泉・御殿場高原ビール飲み放題

御殿場高原ホテル

御殿場高原ホテル

2019年4月に時之栖の御殿場高原ホテルに妻と宿泊しました。

以前にテレビでやっていたのを見て、「行ってみたいね~」と思ってました。

平日に休みが取れたので、楽天トラベルで早速予約しました。

すごくお得なプランがあったので、それにしました。

【御殿場高原ホテル】 ツインルーム
(カップル・ご夫婦におススメ。一部『富士山ビュー!』エキストラベッドで3名様まで収容可能。※眺望・階層の指定はできません。※ツイン全室禁煙)
【楽天ポイント10倍】【平日限定】【朝食付】選ぶなら「ポイント10倍」プラン

⇒ 御殿場高原 時之栖(ときのすみか) 

楽天ポイントが10倍ついて、二人で二泊三日で29,200円でした。

朝食は付いてましたが、夕食は付いてませんでした。

ただ、時之栖の施設内に御殿場ビール飲み放題のレストランがあって、

そこに行きたかったので、逆に夕食はないほうがよかったです。

チェックインまで時間があったので、1階にあるアルトピアノというお店でランチを食べることにしました。

ここはメイン料理1品を頼むとバイキングがついてくるレストランです。

バイキング単品でも頼めます。

アルトピアノ

バイキング

バイキング

もちろんフリードリンク。

フリードリンク

エスプレッソもあるのがうれしい。

紅茶なんかもありますよ。

コーヒーマシーン

この時のメニューはこんな感じ。

・ローストビーフBBQ
・牛すじと長ねぎのミートソース
・ベーコンと新玉ねぎのクリーム生パスタ
・甘海老と3種のネギのぺペロン
・特選サーロインステーキ(+500円)

アルトピアノランチメニュー

私はローストビーフBBQにしました。

ローストビーフBBQ

妻は甘海老と3種のネギのぺペロン。

ローストビーフBBQだけでは全然おなかは満たされませんが(笑)、

バイキングがあるので安心です。

メインを食べる前にバイキングに行って、パンやサラダなどを取ってきました。

何回もお代わりして、おなかいっぱいでしたよ。

バイキング

おなかいっぱいになったところで、そろそろお部屋に入れるかな。

次はお部屋の様子をレポート!

 

上海(二子玉川・中華料理)でパイコー担々麺食べました

パイコー担々麺

上海(二子玉川)     

2019年7月某日、二子玉川にある上海(中華料理)に行きました。

このお店、西郷輝彦さんが出演していたテレビ番組で紹介されていて、

見てたらおいしそうだし、前から気になっているお店でした。

開店15分前に並んだのですが、すでに先客が!

でもなんとか大丈夫そう。

開店時間になり、お店の中に入って、着席し、メニューを拝見。

外にもメニュー表がありました!

上海メニュー看板

これは迷う。

ほんとに。

2つ食べたいところですが、無理なので、さてどうしよう。

やっぱチャーハンたべたいなあ。

ということで、迷いに迷ったあげく、パイコー担々麺 ミニ高菜チャーハンのセットを注文。

店内は閉店後まもなく満席に。

これはやはり早めに来ないと待つことになるので正解だった。

さあ、来ました、パイコー担々麺とミニ高菜チャーハン!

パイコー担々麺

高菜チャーハン

パイコー担々麺はコショウたっぷりで、そのコショウの感じが最高です。

スープには山椒が効いてて、ドストライクな味です!

パイコーもおいしいなあ。

ミニ高菜チャーハンも今まで食べた中で一番おいしい。

ミニじゃなくて、フルで食べたい。

またランチに来たいけど、夜に来てお酒も飲みながら食べたいですね。

ごちそうさまでした!

 

そばの里「茂むら」(日高市)でおそば食べました

そば

茂むら

2019年7月に日高市にあるそばの里「茂むら」に行きました。

子どもの絵本とかも置いてあって、アットホームな感じがします。

さて注文ですが・・・。

「天ぷら付せいろ」と迷いに迷ったあげく、「肉汁せいろ」を注文。

待つことしばらく・・・、来た、来た、来ました!

肉汁せいろ

そば

肉汁もいい感じ。キノコ類も入っています。

ゴマとネギは別皿で出てきます。

肉汁せいろそば

んー。おいしい。

普段はそばつゆで食べるので、肉汁で食べるのはなんか新鮮な感じ。

まだ食べてみたいのがあるので、また来よう。

ごちそうさまでした!

埼玉・飯能の古久やでうどんをランチ時に食べました

きつねうどん

2019年7月下旬に埼玉県の飯能市にあるうどん屋さん「古久や」に行きました。

他のうどん屋にも行ってみたのですが、水曜日定休日というお店が2回続き、

こちらのうどん屋さんまでやって来ました。

靴を脱いでお座敷に上がって食べるスタイルです。

今回はきつねうどんを注文。

閉店ぎりぎりの時間に行ったので、天ぷらが売り切れだったのは残念。

次回はもう少し早い時間に来よう。

きつねうどん

きつねうどんのお揚げはある程度の大きさに切ってあります。

ネギもたっぷり入っていて、三つ葉がいいアクセントになっています。

お出汁は濃くて、うどんはコシがあって、おいしかったです。

【古久や】

https://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11004881/

 

日本橋天ぷらめし金子半之助でランチ食べました

海老・ししとう・玉子・舞茸の天ぷら

8月初旬、まだまだ暑い中、日本橋へ。

目的は日本橋天ぷらめし金子半之助でランチを食べること。

お昼前に到着しましたが、5人ほど並んでいました。

列に並び、ふと見ると、並ぶ人のために日傘とお水が用意されてました。

金子半之助

そんなに長く待つこともなく、店内に案内されました。

今回は天ぷらめしを注文。

天ぷらはこんな感じでしたよ。

海老・キス・烏賊のかき揚げ・かしわ・かぼちゃ
ナス・舞茸・ししとう・玉子

天ぷらが来る前に、まずはご飯とお味噌汁が来ました。

常備菜として、「きんぴらごぼう」、「イカの柚子和え」、「いぶりたくあん」が目の前に置いてあり、自由に取ることができました。

これがおいしくて、ご飯に合います。

金子半之助

おっ、天ぷらが来ました!

まずは海老、烏賊のかき揚げ、玉子、舞茸、ししとうが来ました。

玉子の天ぷらって珍しいですよね。

お好みで黒七味をふりかけて食べます。

海老・ししとう・玉子・舞茸の天ぷら

ご飯の上にのせちゃいました。

これは何と表現してよいものか。

んー、おいしいです!

玉子の天ぷら

他の天ぷらもおいしくて、ご飯が進みまくりです。

次に来たのは、キス、かぼちゃ、ナス、かしわです。

こちらの食の進み具合を見ながら揚げていただいているようです。

他もおいしいのですが、かしわいいなあ。

天ぷらがおいしいので、ご飯おかわりしてしまいました。

キス、かぼちゃ、かしわ天

次は穴子の天ぷら食べてみたいなあ。

外国人の方も来られていて、天ぷらは人気がありますね。

ごちそうさまでした。

虎ノ門の源(中華)でランチ食べました

担々麺と五目炒飯

7月某日に虎ノ門の源でランチを食べました。

中華料理のお店です。

源 虎ノ門

お店は地下にあり、内装がきれいな感じのお店です。

お昼の時間に余裕がある時に行きます。

メニューを見た瞬間に決めました。

「担々麺ハーフと五目炒飯ハーフセット」

大好きなものがセットになっているので即決です。

来ました、来ました!

担々麺と五目炒飯

担々麺も炒飯もハーフなのですが、なかなかボリュームがあり、おなかいっぱいになります。

ラーメン系と炒飯は最高の組み合わせですね。

食べると幸せな気分になります。

デザートの杏仁豆腐はやわらか食感でおいしかったです。

他にも食べてみたいメニューがあるので、また来よう。

ごちそうさまでした。

【源(TOKYO)】 https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13137402/

祖師ヶ谷大蔵の串屋横丁でちょっと一杯

はらみ炭火焼

串屋横丁

仕事で小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅で乗り降りすることもあり、

祖師ヶ谷大蔵にはよく行きます。

仕事帰りにちょっと一杯飲みたいなという時に行きたくなるのが、

串屋横丁とエビス参。

どちらも早い時間から行かないと混んでしまう印象があります。

今回は串屋横丁で一杯。

まずはいつも頼むピッチャーのハイボール。

これ一人で飲むのは私だけでしょうか(笑)

何回も店員さんに頼むのも申し訳ないし、なんといってもピッチャーなのに安い!

ピッチャーハイボール

さあ、まずは酢モツ大、生ベーコン、煮込みを注文。

ここの酢モツは特に大好きで必ず頼みます。

そして、生ベーコンもたくさんあって、おいしくて、お値段もお手頃。

妻が大好きなのでこれも必ず頼みます。

酢モツと生ベーコン

煮込みも来ました!

この味噌みたいなのをつけて食べるとさらにおいしい。

煮込み

そしていよいよレバーフライを注文。

来たー、来ました!

レバーフライ

私はこの串屋横丁に来るまでレバーフライにお酢が合うなんで知りませんでした。

今ではお酢なしでは考えられないくらいベストマッチ。

これも必ず頼みます。

そして最後にはらみ炭火焼を注文。

来ましたー。

このはらみ炭火焼もおいしいんですよね。

はらみ炭火焼

今回はもつ焼きを頼みませんでしたが、もちろんおいしいです。

祖師ヶ谷大蔵へお越しの際は一度寄ってみてください。

レバーフライ、おすすめです。

【祖師ヶ谷大蔵の串屋横丁】

https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131814/13065734/